今回は「教育と福祉の連携~ピアサポーターが教育に関わり生まれるもの」をテーマとし

北海道余市紅志高校の太田絢子教諭を講師に迎え、毎年、当センターが、同校へ講師として

ピアサポーターを派遣している取り組みについて報告して頂きました。

ピアサポーターとの交流を通じて、学生が精神障がいについて理解を深めたことや

普段は寡黙な学生が、対話に意義があると実感できた具体的なエピソードなどをお話して頂きました。

講師をしたピアサポーター2名も、講義を行う意義についてお話をされ、ピアサポーターと学生との

間で相互援助が成立していることも学ぶことができました。

※今回の研修会は、北後志地域自立支援協議会ネットワーク会議、第2回後志圏域地域生活移行支援協議会

(北後志開催)との共同開催として実施しました。