北後志地域生活支援拠点とは?

”地域生活支援拠点とは、障がい者の重度化・高齢者や「親亡き後」を見据えた、居住支援の為の機能を持つ場所や体制のことです”

主な機能

①相談機能
②緊急時の受入れ・対応
③体験の機会・場
④専門的人材の確保や養成
⑤地域の体制づくり

上記5項目を北後志圏域5町村(余市町・仁木町・古平町・積丹町・赤井川村)が共同で整備しております。

基幹相談支援センター
・特定非営利活動法人しりべし圏域総合支援センター
・住所:〒046-0003 北海道余市郡黒川町10丁目3-8
・電 話:0135-48-5900
・FAX:0135-48-5901
・メール:shiribeshi.soudan@song.ocn.ne.jp

それぞれの機能について

①相談機能
緊急時の支援が見込めない世帯を事前に把握・登録したうえで、障害の特性などに起因して生じた緊急の事態などに必要なサービスのコーディネートや相談、その他必要な支援を行う機能です。


②緊急時の受入れ・対応
短期入所などを活用した常時の緊急受入体制などを確保した上で、介護者の急病や障がい者の状態変化などの緊急時の受入れや医療機関への連絡などの必要な対応をおこなう機能です。


③体験の機会・場
地域移行支援や親元からの自立などに当たって、共同生活援助などの障がい福祉サービスの利用や1人暮らしの体験の機会・場を提供する機能です。


④専門的人材の確保や養成

医療的ケアが必要な方や、行動障害を有する方、高齢化に伴い重度化した障がいのある方に対して、専門的な対応を行うことができる体制の確保や、専門的な対応ができる人材の養成を行う機能です。
北後志地域自立支援協議会等を活用し、地域の医療・保健・福祉・行政機関等、関係機関が集まり、勉強会・学習会を開催する等して、支援技術の向上等に関わります。


⑤地域の体制づくり
コーディネーターを配置し、地域の様々なニーズに対応できるサービス提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築などを行う機能です。

北後志地域生活支援拠点ダウンロード集

1.北後志地域生活支援拠点ガイドブック(事業者用)
2.北後志地域生活支援拠点ガイドブック(利用者様用)
3.北後志地域生活支援拠点(指針)
4.北後志地域生活支援拠点(様式申請)
  様式第1号
  様式第2号
  様式第3号
  様式第4号
  様式第5号
5.情報登録シート

緊急時の受入れ・対応・体験の機会の場について

北後志地域生活支援拠点に登録している、北後志圏域にある短期入所などの障がい福祉サービス事業所やその他、居住の機能を有する基幹になります。
1人暮らし体験ができる場もあります。

サテライトハウスのご案内

パンフレット