8/7に積丹町総合文化センターで開催しました。リカバリーからはメンバーさん4名、職員2名、積丹町からは積丹町在住のメンバーさん1名
役場職員1名が参加しました(合計8名)。
今回は①『近所との関係、付き合い方』と②『同居している両親が素直でなく、負担を感じる』の2つのテーマについて
みなさんの実体験や感じていることを話してもらいました。
参加者の感想として
「家族だからこそいろいろあると思う」
「いろいろな人がいるなと思った」
「親と同居している人は大変だと思った」
「今日のお話を聞いて、自分の子供たちには迷惑をかけないようにしたいと感じた」
といった声が聞かれました。

8/28に仁木町役場の会議室で開催しました。リカバリーからはメンバーさん6名、職員2名、仁木町から仁木町在住のメンバーさん1名
合計9名が参加しました。
今回は①『マイナンバーカードの現状について知りたい』と②『手の抜き方が分からない。要領よくなりたい。どうすれば良いのだろう?』の
2つのテーマについて最新の情報やみなさんの体験談などを語り合いました。
参加者の感想として、
「まじめで良いと思う。自分ならどうだろう」
「自分と似ているなと思った」
「それぞれ悩みが違うとあらためて思った」といった声が聞かれました。
次回の出張リカバリーは積丹町が10月、仁木町は11月です。みなさまのご参加お待ちしております!

9月に入っても残暑が厳しい日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?8月のリカバリーの活動の様子をお知らせします。
昼食交流会では『にしめ定食』を作り、みんなの料理教室では『シラス丼』、おやつ作りでは『サイダーゼリー』を作りました。
さらに、まごころランチでは『カツカレー』を作りました。




外出活動では『京極町のふきだし公園』に行きました。

他の活動をお伝えすると、毎月実施しているDVD鑑賞会や苦労や困りごとを共有して回復を目指す当事者研究
パソコン教室などがありました。
9月は『リカバリー秋祭り』を行います。昨年はできなかったので、今年こそはぜひ開催できることを願っています。
みなさまのご参加お待ちしております!